簡潔に説明していきます。
まず初めに “英語版” Skyrimをインストールします。(理由は後程説明致します。
Steamの”ライブラリ” “TheElderScrolls V:Skyrim”の”プロパティ” “言語”から”English”を選択してインストール または 更新。
インストールまたは更新が終わったらインストールディレクトリのTESV.exeをどっか適当なとこにコピー。
これが”英語版Skyrim”になります。
というのも”SKSE”というSkyrimに必須ともいえるプラグイン拡張機能を導入するためです。
このSKSEについては調べればいくらでも出てくるため割愛します。
次は言語を日本語にした後に更新を行い “日本語版Skyrim”にします。
日本語版Skyrimの更新が終わったら 上でコピーしておいたTESV.exeを上書きコピーで戻しSKSEの導入が可能となります。
SKSEをダウンロードしてインストールする手順はどっか適当なサイトを見てください。
英語版 TESV.exe はSkyrimを再インストールした際にまた使うかもしれないので取っておくといいかも。
再インストールの予定がない場合は消して構いません。
ここまでがインストールの手順となります。
次はMOD導入について。
“Nexus Mod Manager”
これで調べれば出てくると思います。
簡単に説明するとMODを管理してくれる便利なソフトです。
Nexus Mod Managerインストールするまでが Skyrimのインストール ~ MOD導入までの流れとなります。
Leave a Reply