Windows10には数々のストレスを与えられてきました。
今回はその中の一つ、起動時に日本語入力ができない問題とその解決方法です。
・英語キー配列になっているわけではない
・コントロールパネルから確認できる言語設定も日本語
調べてみても該当する検索結果は上記のような問題ばかり。
症状
・起動してそのまま自動ログインされた際、右下IMEの部分には見えない何かが入っており日本語が入力できない。
・一度ログアウトして再ログインすると正常に右下IMEの部分には表示され、日本語入力が可能になる。
(画像ではGoogle IMEを使用していますが標準のものでも同様です)
今回行った解決策
・スタートアップに言語バー(ctfmon.exe)を登録する。
少々強引な解決策です。
元通りになるというわけではありませんので、症状を改善する策の一つだと思ってください。
まず、スタートアップに登録したい ctfmon.exe を検索しショートカットを作成してください。
[ファイル名から指定して実行]に shell:startup と入力し参照。
するとスタートアップフォルダに飛ばされるのでその中に先ほど作ったショートカットを入れる。
これで起動時に言語バーが起動するようになり日本語が入力できるようになります。
同じ症状に陥った方やその他解決策がわかる方がいたらコメントお願いします。
Leave a Reply