ここ三ヶ月でだいぶ英語によるコミュニケーションが可能になった。
英語を喋る上でスラスラ出てくるようになってきたし、聞き取れるようにもなってきた。
ただ、現状結構厳しい問題もいくつか浮上してきて今後の自分の為にもまとめようと思う。
・英語上達の実感がない
まずここ一ヶ月での英語の上達を感じない。
実感がないだけで絶対に上達しているはずなのだが、
その実感が無いというのはかなりツラい。
具体的には一通り必要な文法を覚えそれの応用の繰り返しの日々。
ここら辺で別の言い回しや文法を覚えたい。
加えてボキャブラリーの少なさはツラい。
以前はよっぽど英単語を知らなかったせいかスラスラ覚えられたのだが、今はそんなこと無い。
伝えたいことを伝えられなくてHow do I say….となるのは結構堪える。
これに関しては暗記するしかない。
・疲れが蓄積している
肩こりヤバイ。だんだんと睡眠時間が延びている。
故に学校遅刻したり休みがち。
ストレッチするしかない。運動しよう。うん。
時間の管理しっかりしろ。
・起きれない
ほんと時間の管理しっかりしろ。
このままだと出席率低くて強制帰国になる可能性がある。
割とマジで
・部屋が片付かない
Just do it myself
・日本語に甘え始めている
これこそ自分自身の問題だが、以上の問題から日本語に甘え始めている。
日本語しゃべれる友達がいたり、Twitterなどインターネットをしている時間はほとんど日本語だ。
これはすごく良くないことだと思っていて、英語の上達を感じない要因の一つになってると思う。
ただ、ずっと英語というのもキツくて鬱になってしまいそうなのでメリハリをしっかり管理していく努力が大切だと思う。
以上のことを踏まえ今から行動していきたい…。
Leave a Reply